なぜビジネススーツは高いのか?その理由を徹底解明してみた

スーツ高い_アイキャッチ

突然ですが、スーツって高いって思いませんか?

高いですよね?なんか普通に2、3万するけどそれって普通の服なら結構高くない!?

服一着上下で3万ってどっちかって言う結構オサレに気を使っている人の価格帯じゃない!?

てかユニクロだったら3日分位のコーディネイトがそろっちゃうレベルですよね?

一般的なスーツの価格帯をおさらい

一般的に売られているスーツの価格帯とイメージはこんな感じではないでしょうか。

価格 一般的な評価
~¥19999激安スーツ
¥20000~¥35000新入社員向け
¥35001~¥600003年目~5年目の中堅向け
¥60000~¥100000管理職orこだわり派向け
¥100001~¥200000役員クラスorオサレマン
¥200001~¥500000社長クラスor超オサレマン
¥500001~ちょっとアレな人

一般的にも¥30000~¥50000くらいがスーツの平均的な価格帯だと思います。

上記の平均価格のなかで最安価格帯である¥30000のスーツならば大体ジャケットが¥20000、パンツが¥10000と言ったところでしょうか。

・・・いやいやちょっと待ってください。それって結構高くないですか???

スーツの一般の洋服との値段の比較

一般的にカジュアルウェアのパンツで¥10000って、それこそセレクトショップやデパートでそこそこのブランドタグ付きのものが変えてしまう価格でしょ?

例えばセレクトショップのセカンドライン(たとえばユナイテッドアローズのグリーンレーベルとか)であれば、もう少し価格を抑えめにして¥7900とか¥6900位でも手に入りそうです。

ファストファッションのユニクロやGUならば、¥3000台だって珍しくないでしょう。

ジャケットにしてもそうです。

カジュアルで¥20000の上着って結構よいものではないでしょうか。

いろいろとツッコミが入りそうな前提であることは承知の上で比較してみます。

まずジャケットと比べるならば同じくらいの生地の厚さや面積でいうと、Gジャンとか、厚手のコーデュロイシャツなんかがちょうどよさげです。

この場合¥20000だせば結構高いと思います。

それどころか、Pコートやダウンジャケットなどのアウターですら手が届く価格帯です。

「全然服とか興味ないし」というオジサンの場合でも会社に着ていくスーツなら¥30000は普通に出すでしょう。

ですが、私服の場合はパンツ¥3000+上着¥5000位で十分と考えるのではないでしょうか?

そう考えるとやはりスーツって明らかに高い気がしますよね。

なぜスーツってここまで高いのでしょうか?その価格の謎に迫ってみます。

スーツが普通の洋服と比べて高い理由

1.素材の違い

一般的にはスーツはウールを使用します。

しかし、カジュアルウェアとして使用されるパンツや上着の多くはコットン、ナイロン、ポリエステルが多用されます。

確かにウールと比べればコットンのほうが価格は安いことが多いですし、ナイロン、ポリエステルといった化学繊維はさらに安価です。

これが価格に大きな影響を与えていることは間違いなさそうです。

オフの日に着る私服の場合、多くの人は素材よりも色やデザインを重視することでしょう。

なぜならスーツのようにデザインや色の制限はありませんから、思いっきり自分の趣味や嗜好を反映させることができます。

その為、見逃されがちですが、実は高いブランドの服であっても安価な化学繊維が使われることはとても多いことです。

これは素材そのものがデザインに与える影響が大きいことや、化学繊維のほうが発色がキレイに出やすいこと、また強度が高く加工しやすいことなども影響しているため、一概に悪いという話ではありません。

それに服のタイプによって使われる繊維が大きく変わるのでそもそも服の面積をベースに比較するのはちょっと無理があるようですね・・・。  

2.製造、工程の違い

もう一つ、スーツの価格を決めるうえで重要になるのがその人件費です。

スーツにせよ、一般の洋服にせよ、通常の既製品であればどちらも機械による工場生産が一般的ですし、原産加工を行う国によって価格に影響をあたえることも同じでしょう。

一般的に中国や東南アジアで製造されている場合人件費は安く済みますよね。

また、工程という意味ではスーツとカジュアルウェアの大きな違いとして『立体的に仕上げるか平面に仕上げるか』の違いがあります。

スーツの場合、カジュアルウェアと比べ体とのフィット感を重視するため、肩、首回り、胸、胴回りなどをより立体的に作られます。

もちろんその分手間がかかるわけです。

まとめ

というわけで、一般的な洋服(カジュアルウェア)と比べてスーツが高価格になる理由をまとめると大きく以下の2点になりそうです。

1.スーツの方がカジュアルウェアと比べて高い生地が使われている事が多い。

2.スーツの方がカジュアルウェアと比べてより手間がかかる事が多い。

こうして見てみると、実はスーツに比べカジュアルウェアを買う時のほうがデザインを重視し、素材や縫製をあまり意識していなかっただけ、とも言えます。

これはスーツの形状が基本的に同じである以上、それを構成する生地や縫製で差別化されているのに対し、カジュアルウェアはデザイン性が重視されるということかもしれません。

それにカジュアルとフォーマル(ビジネス)というその服を身に着けるシチュエーションの違いもあるでしょう。

いずれにせよ、カジュアルウェアであっても、スーツ同様にウールやカシミアなどの素材も用いて、国産、あるいはイタリアやイギリスで生産され、よりフィットするよう立体的、かつ丁寧に作られている服は当然ながらそれなりの価格になります。

そしてそういった服は実際に数多く存在します。

しかし、一派の消費者に向けに強い訴求力を持つのはデザインや色であり、上記のような特性をもったカジュアルウェアは高級品にしか取り入れられない、ということなのかもしれません。

スーツが高い、というのは単なる錯覚であったという結論になってしまいました。ちょっと肩透かしを食らったようなオチでしたが、同じ疑問を持っていた人が少しでも納得できれば幸いです。

おしまい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です